ディーセント・ワーク

田舎に暮らすノンバイナリーなフェミニスト。映画好き。語学を勉強する人。ね子だくさん。

映画『 片袖の魚』感想

映画『片袖の魚』を見た。
34分の短編作品である本作は、トランス女性のキャラクターにトランス当事者をキャスティングしたこと、また作品のクオリティの高さによって公開当時から様々なところで好評を聞いて来た作品だ。
残念ながら地方上映は貴重で見る機会に恵まれなかったのだが、今回、国際トランスジェンダー可視化の日である3月31日に合わせてネットで無料配信されたため、ようやく念願かなって見ることができた。


以下、ネタバレを含みます。

 


トランスジェンダーを取り巻く息苦しい日常をつぶさに見つめ、その重さをきちんと重さとして描きながらも、決して絶望一色ではない、最後には少し体が軽くなるような映画だ。
出てくる人は誰も、ヒカリを面と向かって罵倒したり拒絶したりしない。しかし、差別する人は山ほど出てくる。その人たちの"偏見がないフリ"あるいは"差別している自覚のなさ"も含めて、非常にリアルな、おそらく当事者はいろいろな記憶が蘇ってくるようなシーンが連続する。

もっとも大きなエピソードは、仕事でひさびさに地元に行くことになったヒカリが、高校時代に思いを寄せていた同級生・久田と再開する展開である。
久しぶりに会おうよと言いたくて、ヒカリは勇気を振り絞って電話をかける。しかし、相手は自分がトランスジェンダーであること、トランジションしていることを知っているかどうかも分からない。ヒカリはすっと喉に手を当てて、声を微妙に低く、男の声にと変える。これは相手が動揺しないようにでもあるし、あからさまな拒絶が返ってくるリスクを少しでも減らしたいからかもしれない。もし相手が自分の"変化"をまったく知らなければ、ただそのまま電話を切ってしまえるように。
ところが意外なことに、久田はヒカリが"変わった"ことを知った上で飲みに行こうと自分から誘ってくる。ヒカリは嬉しさを隠せない。しかし、観客はこの流れに若干の不安を覚えるだろう。学生時代とびきり親しかったわけでもなさそうなのに、なぜ久田はこんなに屈託なく誘ってくるのか? そこにあるのは本当にヒカリエの好意なのか? あるいはもっと別の"好奇心"ではないのか。

再開当日。仕事で散々な目にあったヒカリは、それでも気を取り直して勝負服の赤いワンピースに着替える。
ここで思い出したのは、今年公開されたゲイ映画『エゴイスト』との似ているようで微妙に違う"装い"のあり方だ。『エゴイスト』の主人公は、自分を排斥してきた地元の田舎町に帰るとき、およそ地方では着ている人がいない(都会でもごくわずかのリッチ層しか身に着けないような)ブランド物に身を固める。そうした装いが、この町から自分を守ってくれると彼はモノローグで語る。つまり彼にとってブランド服は戦闘服である。
ヒカリにとって勝負服のワンピースは自分を表現する、自分にマッチした服ではある。しかし、一方で"女らしい"服装は彼女を危険にさらしてしまう可能性をはらんでいる。パスできなかった場合、その服装が即カミングアウトの機能を果たし、逃げ場を奪ってしまうからだ。

久田と約束した店に行くと、どうも様子がおかしい。案内された部屋の前には大量の靴。なんと久田はヒカリに何も告げないまま、勝手に他の同級生を大勢呼んでいたのである。
私はこのシーンを見た瞬間、思わず汚い言葉が口から出てしまった。久田が再開を申し出た理由が好意ではなく興味本位だったばかりか、本人の了解もなく見世物にしていいと思っていることが判明するからだ。
もちろん久田にそんな自覚はないだろう。男子校の同級生たちは次々に無神経極まりない偏見と差別にまみれた問いを繰り出すが、それだって「俺たちはコウキと軽口を叩ける間柄である」ことを確認したいからである。
彼らは信じたいのだ。コウキが"女"になっても、俺たちは男友達のままでいられると。だから、いくら口では「めっちゃ女じゃん!」と言っていても、コウキが女性であり、ヒカリであり、もはやホモソーシャルなコミュニティの外にいることを決して認めない。
もっと言えば怖いのかも知れない。ともに学生時代を過ごした男友達が実は女性であったこと。俺たちのありふれた貴重な青春が、ヒカリにとっては殺してしまいたいような、あるいは死んでいたような絶望的な過去であること。俺たちの思い出のサッカーボールが、ヒカリにとっては目にした瞬間身のすくむようなものであること。その絶望に、おそらくは自分たちが加担してきたことを。
だから、「いつからそうなの?」という問いは、もしかしたら「君たちと居た時はそうじゃなかった」という答えをどこかで期待していたのかもしれない。でもヒカリはこう答える。「うーん。ずっとかな。」

最後の最後まで"コウキ"との再会をいい話に仕立てようとする久田をはっきりと拒絶して、東京へ戻ったヒカリは、同じくトランス女性である友人・千秋の店を訪れる。
多くの性的マイノリティがそうであるように、ヒカリに安心して帰れる地元はもうない。しかし彼女は、安心できる新たな場所を持っている。だから安全でない場所も、きっと歩いていけるだろう。そのことが私を少しほっとさせて、映画は終わる。